照明塔の解体
2008.10.20 Monday
こんにちは。西浦です。
さて銀傘がすっかりなくなってしまった姿、新聞でもご覧になった方が多いのではないでしょうか?
解体作業の開始から大注目をいただいている銀傘ですが、忘れちゃいけない
もう1つの大きな解体作業をご紹介します
そう、照明塔の解体です

この写真を見て、「あれ?なんか変・・・」と思われた方、鋭いですね。
これは1塁側のアルプスと内野席の境目辺りを撮影したもの
ついこの間までここには照明塔が立っていました。
それが、忽然と姿を消しています
私が工事現場に入った10月13日はレフトスタンドの照明塔の解体作業が進められていました
電球(と言っても巨大です
)が連なった部分をバーナーで分割し、まずは上の部分にワイヤーがかけられました。ワイヤーは球場外周から長〜い腕を伸ばすクレーンに繋がれています。

クレーンが腕を持ち上げると、照明が上下に分かれました

もっと上へと持ち上げられ、さらに横にスライドします


そうして、ゆっくりと球場の外周へとおろされていきました

照明の上部がすっかり外された照明塔。
う〜ん、なんだか不思議な感じがしますね
こうした光景を見るのもリニューアル中ならでは
慣れ親しんだ照明塔が姿を消すのは寂しい気持ちもしますが
やっぱり貴重な光景です
来春には新たな照明塔が皆さんをお出迎えします
さて銀傘がすっかりなくなってしまった姿、新聞でもご覧になった方が多いのではないでしょうか?

解体作業の開始から大注目をいただいている銀傘ですが、忘れちゃいけない


そう、照明塔の解体です


この写真を見て、「あれ?なんか変・・・」と思われた方、鋭いですね。
これは1塁側のアルプスと内野席の境目辺りを撮影したもの

ついこの間までここには照明塔が立っていました。
それが、忽然と姿を消しています

私が工事現場に入った10月13日はレフトスタンドの照明塔の解体作業が進められていました

電球(と言っても巨大です


クレーンが腕を持ち上げると、照明が上下に分かれました


もっと上へと持ち上げられ、さらに横にスライドします



そうして、ゆっくりと球場の外周へとおろされていきました


照明の上部がすっかり外された照明塔。
う〜ん、なんだか不思議な感じがしますね

こうした光景を見るのもリニューアル中ならでは

慣れ親しんだ照明塔が姿を消すのは寂しい気持ちもしますが


来春には新たな照明塔が皆さんをお出迎えします

auther : 歴史館担当者 | - |