取り外された銀傘は・・・
2008.10.17 Friday
こんにちは。本日は松尾が担当します。
第Ⅱ期のリニューアル工事
がスタートして2週間が経ちました。今のところ天候にも恵まれ
、順調に工事は進んでいるようです
銀傘が取り外される様子はテレビ
や新聞
、このブログ
でも前回取り上げられているのでお目にされているかと思いますが、そこで一つの疑問・・・
。
取り外された銀傘はどうなっているの
と思いつつ、厳戒態勢の甲子園球場で球場関係者ですら、一歩も立ち入れない球場で、その解を見いだせないかと、球場外周を歩いてみると、こんな写真を撮ることができました

よくよく見ると、そう取り外された銀傘です
長年、多くのお客様を夏の強い日差し、冷たい雨から守り続け、その役目を終えた銀傘は敷地内で解体され、持ち出されているようです。
まぁ、よくよく考えるとあんなでかいものをそのまま持ち出すことは、当然できないですよね
とその壊されている銀傘の横に目を向けると、銀傘を取り外しているクレーンが。前回のブログにもあったようにこのクレーンがでかい
上部の映像は前回の写真にありますが、上部がでかけりゃ、下部の基幹部分もでかい

このクレーンを設置するためだけに、設置箇所の地盤補強まで実施したらしいです
週明けにはすべての銀傘が外されるとのこと
ほんと、長いことご苦労様でした
。
第Ⅱ期のリニューアル工事



銀傘が取り外される様子はテレビ




取り外された銀傘はどうなっているの

と思いつつ、厳戒態勢の甲子園球場で球場関係者ですら、一歩も立ち入れない球場で、その解を見いだせないかと、球場外周を歩いてみると、こんな写真を撮ることができました


よくよく見ると、そう取り外された銀傘です

長年、多くのお客様を夏の強い日差し、冷たい雨から守り続け、その役目を終えた銀傘は敷地内で解体され、持ち出されているようです。
まぁ、よくよく考えるとあんなでかいものをそのまま持ち出すことは、当然できないですよね

とその壊されている銀傘の横に目を向けると、銀傘を取り外しているクレーンが。前回のブログにもあったようにこのクレーンがでかい

上部の映像は前回の写真にありますが、上部がでかけりゃ、下部の基幹部分もでかい


このクレーンを設置するためだけに、設置箇所の地盤補強まで実施したらしいです

週明けにはすべての銀傘が外されるとのこと

ほんと、長いことご苦労様でした

auther : 歴史館担当者 | - |